• ホーム
  • 資産運用
  • 家計簿
  • 暮らし
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 資産運用
  • 家計簿
  • 暮らし
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
ホーム
家計簿

【2023年版】家計予算を決定!!物価高騰に悩む投資家夫婦

スポンサーリンク
家計簿
TwitterFacebook0LINEコピー
2023.01.31
スポンサーリンク
side FIRE ~自由に泳ぐBlog~
この記事を書いた人
じんべえ

管理人 じんべえです。
30代でside FIRE達成を目指す道のりを紹介します。
現在、28歳の医療系会社員。夫婦で1500万円運用中。
積立NISAや米国ETF、個別株等で資産形成中!
節約生活やシンプルな暮らしについても発信しています。

じんべえをフォローする

2023年がスタートして早くも1ヶ月が経ちました。

2021年より家計改善に取り組み、毎月投資へお金をませる余裕が生まれてきました。毎月、予算内で生活することで家計にメリハリが付き、無駄な支出を振り返ることができます。

『家計の予算立て』は、Side FIREやFIREをより現実的に可能かどうか評価しやすくしてくれます。

昨年の家計簿の反省を踏まえ、1ヶ月の家計予算を決めました。

じんべえ

2022年の予算よりも物価高騰を考慮して、予算を決めてみた!

  1. Side FIREを目指す夫婦の家計予算設定について
  2. 家計予算|必要生活費
    1. 固定費
    2. 変動費
  3. 家計予算|ゆとり費
    1. お小遣い
    2. 年間特別費
  4. 最後に

Side FIREを目指す夫婦の家計予算設定について

家計予算については、毎月開催している『夫婦会議』中で決めたものになります。現在はSide FIREに向けて資産形成中のため、なるべく多くのお金を投資へ回せるように設定しています。

また、将来的には心地よい支出の範囲で生活していきたいと考えています。

その心地よい支出や満足いく生活がどのくらいの支出になるのか、ごま(夫)と日々話し合っているところです。

人それぞれ心地よい支出は異なるため、家計の予算額は異なります。

どのような生活スタイルであってもSide FIREやFIREを目指すためには、家計予算を『必要生活費』と『ゆとり費』に分けて管理することをお勧めします。

『最低限,いくらあれば生活できるか』

ここを知っていれば不足の事態に備えることも出来るし、FIRE計画のベースラインにもなります。生きるだけならそんなにお金はかかりません。

①必要生活費
生きていくために必要な生活費(家賃・食費・光熱費等)
②ゆとり費
人生を豊かにする費用(趣味・嗜好品等)
じんべえ

必要生活費を投資のリターンでまかなうことが出来ればSide FIREは現実的になるな。

家計予算|必要生活費

必要生活費は、固定費と変動費に分けて管理をしています。

1ヶ月の予算になります。

ごま(夫)

必要生活費をいかにシンプルにするかで貯蓄率が上がるよ!

固定費

項目予算じんべえ(私)ごま(夫)
家賃 (管理費込)70,33035,16535,165
通信費3,8281,9141,914
携帯代(私)2,2312,2310
携帯代(夫)1,68501,685
奨学金14,40014,4000
合計92,47453,71038,764

変動費

項目予算じんべえ(私)ごま(夫)
食費27,50013,75013,750
電気7,0003,5003,500
水道1,550775775
ガス(プロパン)6,5003,2503,250
日用品4,0002,0002,000
合計46,55023,27523,275

基本的な生活にかかる費用は、ごま(夫)と折半しています。

奨学金は返済が終わるまで必要生活費の固定費枠に含めたいと思います。

家計予算|ゆとり費

ゆとり費はお小遣いと特別費と分けて管理しています。

お小遣い

お小遣いの使い道は、お弁当以外のランチ代や美容費、自己投資代、交際費等です。各自で金額設定をし、私は奨学金を返済中のため2万としました。

項目予算じんべえ(私)ごま(夫)
毎月お小遣い45,00020,00025,000
年間ボーナス10%未定未定未定

毎月のお小遣いとは別に、ボーナス時には手取り額の10%をお小遣いにしています。

年間特別費

2022年から『年間特別費』を設置しました。帰省代や冠婚葬祭費,旅行代等は年間予算で管理していきたいと思います。

項目予算
旅行費200,000
冠婚葬祭費150,000
帰省費70,000
引越し費600,000
その他50,000
合計1,070,000

2023年は、夫婦の兄弟姉妹の結婚のお祝いや引っ越しがあります。

あらかじめ把握しているイベントについては予算に折り込んで年予算を立ててみました。

楽しく過ごすために大切に使っていきたいと思います。

最後に

今回は,2023年の毎月の家計予算を紹介しました。

ざっと下の表にまとめてみました。

項目予算じんべえ(私)ごま(夫)
必要生活費 固定費92,47453,71038,764
必要生活費 変動費46,55023,27523,275
おおよそゆとり費
(月平均)
134,16669,58364,583
合計273,190146,568126,622

毎月の必要生活費は、しっかり見直しができているように思います。

日々、ストレスにならない程度の制約をしつつ、大きなお金がかかるであろう引っ越しの際には、慎重に夫婦で相談して予算を使っていきたいと思います。

 

家計簿
スポンサーリンク
シェアする
TwitterFacebook0LINEコピー
じんべえをフォローする
Side FIRE ~自由に泳ぐBlog~
Side FIRE ~自由に泳ぐBlog~

関連記事

家計簿

2021年5月家計簿公開|Side FIREを目指す共働きカップル

家計簿

2021年2月家計簿公開|Side FIREを目指す共働きカップル

家計簿

2021年3月家計簿公開|Side FIREを目指す共働きカップル

家計簿

2021年6月家計簿公開|SideFIREを目指す共働きカップル

家計簿

2021年8月家計簿公開| SideFIREを目指す共働きカップル

家計簿

2022年8月家計簿公開|お盆休みや夏休み?! 通常運転な投資家夫婦

スポンサーリンク
【1週間の節約ごはん#15】新しいレシピに挑戦|料理を楽しむ
2023年1月家計簿公開|毎週、暴飲暴食な週末を過ごした投資家夫婦

アクセスランキング

【業務スーパー】マッサマンカレーペーストで本格タイカレー|作ってみたレポート!
2023.02.05
【Time bucket タイムバケットを作成】人生を豊にするツール!
2021.09.11
【FIREとは?】自由に生きていくライフスタイル|Side FIREを目指す夫婦が解説
2021.09.19
「まるごと冷凍お弁当」で節約&時短をしよう|共働き投資家カップル
2021.04.11
【2022年版】1ヶ月の家計予算を決めました!4000万円でSide FIREしたい夫婦
2022.01.04

新着記事

2023年7月 資産運用実績|投資家夫婦 Side FIRE達成率58.8%
2023.08.08
2023年6月 資産運用実績|投資家夫婦 Side FIRE達成率55.5%
2023.07.12
2023年3月末時点 資産運用実績|Side FIRE達成率46.7%
2023.04.03
2023年1月末時点 資産運用実績|Side FIRE達成率42.2%
2023.02.05
【業務スーパー】マッサマンカレーペーストで本格タイカレー|作ってみたレポート!
2023.02.05
じんべえ

管理人 じんべえです。
30代でside FIRE達成を目指す道のりを紹介します。
現在、28歳の医療系会社員。夫婦で1500万円運用中。
積立NISAや米国ETF、個別株等で資産形成中!
節約生活やシンプルな暮らしについても発信しています。

じんべえをフォローする
スポンサーリンク
  • ホーム
  • 資産運用
  • 家計簿
  • 暮らし
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
© 2020 Side FIRE ~自由に泳ぐBlog~.