SideFIREを目指して夫婦で資産形成中のじんべえです。
記録的な円安や物価上昇で経済不安なこの頃ですが,待ちに待ったボーナスを頂きました。夫婦どちらも頂けたのですが,夫婦間でボーナスの金額や使用用途って話していますか?!
私たち夫婦は,貯金より投資へお金をシフトしているので,『ボーナスでこの株をこのくらい買いたい』だとか『円高だから早めに$に変えようかな』だとか,よく話しています。
今回は,そんな投資家夫婦の2022年夏季ボーナスの使い道を紹介したいと思います!
みんなどのくらい貰ってるの
さて,2022年夏季のボーナスって世間の皆さんはどのくらいの人が,いくらくらい頂いているのでしょうか。
今回は『Job総研』を運営する株式会社ライボが調査した『2022年 夏ボーナス実態調査』を参考に紹介したいと思います。
ボーナスのある会社ってどのくらい
調査によると,回答全体の70.0%の人がボーナスを頂いているとの結果でした。
私の感想的には,意外と多いのかなと思いました。基本給にボーナス分が組込まれている会社で働いている友人も多数いますし,フリーで働いている人もいると思うので。
少しでも貰えるのは嬉しいですよね。
夏ボーナス 平均57.8万円
ボーナス支給ありの人の内,平均支給額が57.8万円,中央値は60万円でした。
アンケート対象者の平均年齢は,残念ながら報告書には書かれていないので,多いか,少ないかは,コメントしずらいですね。
中央値が60万円となると,ボーナス2.0ヶ月分で考えて,年収500〜600万円前後ですかね。
ボーナスを貰える人は,貰っているという印象です。
投資家夫婦 ボーナス使い道
さて,世間の皆様ほど貰えていなかった私ですが,今夏のボーナスの使い道を紹介したいと思います。
夫婦感での決め事は,『手取り額の10%はお小遣い』『投資・貯蓄以外は話合い』です。
じんべい(私)

昨年よりも0.1ヶ月分減額でした。だたし,基本給のベースUPや昇給もしたので,個人的には満足です!
手取り額とボーナスの使用用途の内訳です。
ごま(夫)

昨年よりUPです!物価高騰もしているのでありがたい!
夫婦マネー会議
この記事が良かったらClickを⬇️