• ホーム
  • 資産運用
  • 家計簿
  • 暮らし
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 資産運用
  • 家計簿
  • 暮らし
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
ホーム
家計簿

【夫婦でマネー会議】2022年夏のボーナスは何に使うの?|投資家夫婦

スポンサーリンク
家計簿
TwitterFacebook0LINEコピー
2022.07.10
スポンサーリンク
side FIRE ~自由に泳ぐBlog~
この記事を書いた人
じんべえ

管理人 じんべえです。
30代でside FIRE達成を目指す道のりを紹介します。
現在、28歳の医療系会社員。夫婦で1500万円運用中。
積立NISAや米国ETF、個別株等で資産形成中!
節約生活やシンプルな暮らしについても発信しています。

じんべえをフォローする

SideFIREを目指して夫婦で資産形成中のじんべえです。

記録的な円安や物価上昇で経済不安なこの頃ですが,待ちに待ったボーナスを頂きました。夫婦どちらも頂けたのですが,夫婦間でボーナスの金額や使用用途って話していますか?!

私たち夫婦は,貯金より投資へお金をシフトしているので,『ボーナスでこの株をこのくらい買いたい』だとか『円高だから早めに$に変えようかな』だとか,よく話しています。

今回は,そんな投資家夫婦の2022年夏季ボーナスの使い道を紹介したいと思います!

  1. みんなどのくらい貰ってるの
    1. ボーナスのある会社ってどのくらい
    2. 夏ボーナス 平均57.8万円
  2. 投資家夫婦 ボーナス使い道
    1. じんべい(私)
    2. ごま(夫)
  3. 夫婦マネー会議  

みんなどのくらい貰ってるの

さて,2022年夏季のボーナスって世間の皆さんはどのくらいの人が,いくらくらい頂いているのでしょうか。

今回は『Job総研』を運営する株式会社ライボが調査した『2022年 夏ボーナス実態調査』を参考に紹介したいと思います。

2022年 夏ボーナス実態調査を実施しました | Job総研
Job総研による『2022年夏ボーナス実態調査』を実施コロナ禍前後で支給率3.8%増加も平均支給額は13万円減少〜物価高騰を背景に7割が回答したボーナスの使い道とは〜  キャリアや就職・転職全般に...
jobsoken.jp

ボーナスのある会社ってどのくらい

今夏ボーナス支給あり 全体の70.0%

調査によると,回答全体の70.0%の人がボーナスを頂いているとの結果でした。
私の感想的には,意外と多いのかなと思いました。基本給にボーナス分が組込まれている会社で働いている友人も多数いますし,フリーで働いている人もいると思うので。

少しでも貰えるのは嬉しいですよね。

夏ボーナス 平均57.8万円

平均支給額 57.8万円 中央値 60万円

ボーナス支給ありの人の内,平均支給額が57.8万円,中央値は60万円でした。

アンケート対象者の平均年齢は,残念ながら報告書には書かれていないので,多いか,少ないかは,コメントしずらいですね。
中央値が60万円となると,ボーナス2.0ヶ月分で考えて,年収500〜600万円前後ですかね。

ボーナスを貰える人は,貰っているという印象です。

投資家夫婦 ボーナス使い道

さて,世間の皆様ほど貰えていなかった私ですが,今夏のボーナスの使い道を紹介したいと思います。

夫婦感での決め事は,『手取り額の10%はお小遣い』『投資・貯蓄以外は話合い』です。

じんべい(私)

じんべえ(私)

昨年よりも0.1ヶ月分減額でした。だたし,基本給のベースUPや昇給もしたので,個人的には満足です!

手取り額とボーナスの使用用途の内訳です。

ごま(夫)

ごま(夫)

昨年よりUPです!物価高騰もしているのでありがたい!

夫婦マネー会議  

『ボーナスに頼らない家計管理』
私達夫婦間では,そもそも『ボーナスに頼らない家計管理』を意識して生活しています。旅行へ行ったり,電化製品を買ったり,高額な支払いでも,毎月の給料内で支払えるように,生活費をシンプルかつローコストになるよう,工夫しています。
ボーナスが減ってしまっても,貰えなくても,『日々生活できる』『貯蓄できる』ことが重要だと思っています。
今回は,ボーナスの使い道を紹介しましたが,想像していた結果になりましたね。8割以上,投資のようです。
買い時を見極めて,投資家ライフを楽しんでいきたいと思います。

この記事が良かったらClickを⬇️


にほんブログ村


にほんブログ村

家計簿
スポンサーリンク
シェアする
TwitterFacebook0LINEコピー
じんべえをフォローする
Side FIRE ~自由に泳ぐBlog~
Side FIRE ~自由に泳ぐBlog~

関連記事

家計簿

2021年8月家計簿公開| SideFIREを目指す共働きカップル

家計簿

【2022年版】1ヶ月の家計予算を決めました!4000万円でSide FIREしたい夫婦

家計簿

2022年1月家計簿公開|Side FIREを目指す共働き夫婦

家計簿

2021年7月家計簿公開| SideFIREを目指す共働きカップル

家計簿

2021年3月家計簿公開|Side FIREを目指す共働きカップル

家計簿

2021年5月家計簿公開|Side FIREを目指す共働きカップル

スポンサーリンク
2022年6月末時点 資産運用実績|Side FIRE達成率35.4%
【とある1週間の節約ごはん#9】野菜をもりもり食べる|投資家夫婦

アクセスランキング

【業務スーパー】マッサマンカレーペーストで本格タイカレー|作ってみたレポート!
2023.02.05
【Time bucket タイムバケットを作成】人生を豊にするツール!
2021.09.11
【FIREとは?】自由に生きていくライフスタイル|Side FIREを目指す夫婦が解説
2021.09.19
「まるごと冷凍お弁当」で節約&時短をしよう|共働き投資家カップル
2021.04.11
【2022年版】1ヶ月の家計予算を決めました!4000万円でSide FIREしたい夫婦
2022.01.04

新着記事

2023年7月 資産運用実績|投資家夫婦 Side FIRE達成率58.8%
2023.08.08
2023年6月 資産運用実績|投資家夫婦 Side FIRE達成率55.5%
2023.07.12
2023年3月末時点 資産運用実績|Side FIRE達成率46.7%
2023.04.03
2023年1月末時点 資産運用実績|Side FIRE達成率42.2%
2023.02.05
【業務スーパー】マッサマンカレーペーストで本格タイカレー|作ってみたレポート!
2023.02.05
じんべえ

管理人 じんべえです。
30代でside FIRE達成を目指す道のりを紹介します。
現在、28歳の医療系会社員。夫婦で1500万円運用中。
積立NISAや米国ETF、個別株等で資産形成中!
節約生活やシンプルな暮らしについても発信しています。

じんべえをフォローする
スポンサーリンク
  • ホーム
  • 資産運用
  • 家計簿
  • 暮らし
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
© 2020 Side FIRE ~自由に泳ぐBlog~.